犬のペット保険

2011年06月12日

犬のペット保険

吠える・唸る・噛む・トイレを、たった1週間で躾けた方法はこちらぴかぴか(新しい)

人間と同様に犬にも保険があります犬

我が家の母チワワは、病院にお世話になる機会が多かったので保険に加入しました。

犬の保険は、人間の保険と同じく保険料を支払い、病気やケガ、手術などの補償を受けられるというものです。

最近では、ペット保険対応の病院が増えてきましたので、受付で保険証を提出すれば治療に対して簡単に保険が適用され、お得な上に便利ですキスマーク

ペット保険対応でない場合には、病院に診断書を書いてもらい保険会社に提出する作業が必要となります。

ペット保険の保険料は、犬の年齢に応じて変わり、我が家の母チワワは4歳なので、毎月の保険料は3000円弱です。

病気やケガによる手術や診察費用には、保険が適用されます。

保険適用とならないのは、

・フィラリアの予防

・混合ワクチンや狂犬病の予防接種

・病気予防のための避妊・去勢手術や歯石とり、断尾や断耳など

・薬やサプリなどの費用

・天災によるもの

他にも色々ありますが、保険適用外となる主な項目です。

保険会社のホームページを見ると、保険の適用、適用外が細かく記されていますので参考にしてみてください。

予算に応じたプランから選ぶことが出来、通院、入院は年間22回、1日あたり12000円の補償が受けられます。

手術は年に2回1回あたり100万円〜150万円まで補償されます。

動物の医療費はとても高額になるので、保険に入っておくと大きな出費がなくなるので、家計に優しくなりますよかわいい

保険に加入するには、飼い主からの犬の健康状態の告知が必要となります。

満12歳までであれば、加入できるようです。

健康で、病院と無縁の生活を送っている場合には、保険加入しなくても良いですが、体が弱かったり、病院に度々通う必要がある場合は加入することをお勧めします。

1回の診察費用が70%割引されるのは嬉しいですからね。

吠える・唸る・噛む・トイレを、たった1週間で躾けた方法はこちらぴかぴか(新しい)



posted by 犬しつけマスター美優 at 17:58| Comment(0) | 愛犬の健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。