犬の興奮癖を抑える方法

2011年06月04日

犬の興奮癖を抑える方法

吠える・唸る・噛む・トイレを、たった1週間で躾けた方法はこちらぴかぴか(新しい)

犬は興奮すると、人の手、足を噛んでしまうことや吠えてしまうことがあります犬

本気で噛み付くわけではないので痛みはないと思いますが、興奮しやすい癖はなくしたほうが良いでしょう。

オモチャで遊ぶときに興奮してしまう子には、興奮し始めたら遊ぶのを中止するという方法で興奮癖をなくすしつけをしましょう。

遊んでいるうちにテンションが上がることはあると思いますが、吠えたり、噛んだりするようであれば、この方法で気持ちを鎮めてください。

吠えたり噛んだりすると遊びが中止されることを教えますぴかぴか(新しい)

遊びを再開するポイントは、犬が落ち着いたことを確認してからです。

ハウスに入ったり伏せをしたりするのは落ち着いている状態だといえるでしょう。

外のお散歩中に他の犬を見て興奮しやすい子も多いと思います。

お散歩中に興奮するのはとても危険なことですから、興奮させないようにしたいですよね。

絶対にやってはいけないのが、興奮した犬を抱っこすることです手(パー)

その場しのぎの対策で、興奮癖を治すことは出来ません。

よその犬がやって来たときに、お座りや伏せをさせます。

待ての号令でしっかりと飼い主とアイコンタクトをとれるようにしておくと良いですね目

犬がすれ違っても、待ての状態を保つことが出来ればお菓子をあげてしっかり褒めてあげてください。

これが出来れば、よその犬に気を取られ興奮することなく無事に散歩を終えることが出来るでしょう。

吠える・唸る・噛む・トイレを、たった1週間で躾けた方法はこちらぴかぴか(新しい)



posted by 犬しつけマスター美優 at 13:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。