
人間に関する食事と犬に関する食事にルールを作ることで、お行儀の良いチワワになることが出来るでしょう

室内飼いされることの多いチワワは、人間の生活のリズムに合わせて生活することになります。
犬は群れで生活し、優先順位をつける生き物です。
飼い主がリーダーであることをわからせるためにも、飼い主の食事が終わってから犬の食事をあげるようにしましょう。
人間の食事からは良い香りがするので、犬はおねだりにやって来るかもしれません。
潤んだ瞳でおねだりされても、犬に人間の食事をあげないようにしましょう。
お行儀が悪くなるという理由もありますが、人間の食事は犬にとって味付けが濃く高カロリーだからです。
犬が食卓に手をかけるようなことがあれば厳しく叱りましょう。
可愛そうですが、犬がテーブルに手をかけて何かを食べてしまっては大変だからです。
いつもは、食事時におねだりをする子が、欲しがらずにじっとしていた場合には褒めてあげることもお忘れなく

叱ってしつけるよりは、褒めてしつける方が穏やかな犬へ成長することが出来るのです

犬の食事は、決まった時間、決まった場所、決まったお皿で食べさせるようにしましょう。
食事の前にお座りや待てをさせることで、落ち着いて食事をすることができます。
ご飯が残っているのに、遊び始めたり、周りが気になってウロウロ歩き回ったりするようなら、お皿を片付けてしまいましょう。
そうすることで、食事できる時間は限られているということを学び、「食事の時間」というけじめがつくようになるのです。
ただし、厳しいしつけばかり気にしすぎて犬が必要量ご飯を食べられないという状況になってしまわないように気をつけてくださいね

吠える・唸る・噛む・トイレを、たった1週間で躾けた方法はこちら
